• 火災現場で現金盗む行為 逮捕・起訴の警部を懲戒免職 警視庁

    火災捜査の現場で現金を盗む行為を繰り返し逮捕・起訴されていた捜査1課の51歳の警部について警視庁は25日、懲戒免職の処分にしたと発表しました。

  • 東海沖 地震や津波の観測システム復旧 速報遅れるおそれも解消

    東海沖に設置された地震や津波の観測システムで7月中旬から障害が起きていましたが、気象庁は25日正午に復旧し、緊急地震速報の発表などに遅れが出るおそれも解消したと発表しました。

  • 主食用米の需要見通し 公表見送りで調整 農水省 例年7月まとめ

    農林水産省は、例年7月下旬にまとめている主食用米の需要見通しについて、今月の公表を見送る方向で調整していることが分かりました。需要見通しをめぐっては、実態とかけ離れたことが品薄や高騰の一因となったという指摘があり、農林水産省はコメ政策の見直しに合わせて検討する方針です。

  • 全国高校総体 炎天下の実施種目減らすなど 熱中症対策強化

    連日厳しい暑さが続く中、スポーツの現場でも暑さへの対応が進んでいます。24日、開幕した全国高校総体=インターハイでは陸上競技が行われている広島市の会場で、応急処置として選手の体を冷やすための「アイスバス」を初めて用意したり、炎天下の実施種目を急きょ減らすなど、熱中症対策を強化しました。

  • 医療用「フェンタニル」治療目的以外に使用など 25年間で17件

    過剰摂取による死亡がアメリカで社会問題となっている合成麻薬の「フェンタニル」について、国内で医療用に処方されたものなどを悪用した事件が、25年間で17件あったことが、警察庁のまとめでわかりました。一方で、密輸されたケースはこれまでに確認されていないということで、警察庁は引き続き厳格に取り締まるとしています。

  • コメの品質低下もたらすカメムシ 農協など田んぼで調査 神戸

    コメを実らなくしたり、品質低下をもたらしたりするカメムシが、例年よりも早い時期から見つかっているなどとして、神戸市の田んぼでは今月、農協の職員などによる調査が行われました。

  • 都営バス 乗客置き去り相次ぎ 車内点検促すシステム設置へ

    都営バスで、終点に到着したあと、運転手が乗客に気付かず置き去りにした事例が相次いだことを受け、都交通局は音声で車内の点検を促すシステムを取り付けることになりました。

  • きょうも北日本~西日本で危険な暑さ 熱中症対策の徹底を

    25日も全国的に気温が上がって危険な暑さとなっているところがあり、引き続き熱中症対策を徹底して下さい。

  • 台風8号 今夜にも沖縄接近見込み 鹿児島で線状降水帯 可能性も

    台風8号は、25日夜から沖縄地方に接近する見込みです。気象台は、強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。また、台風などの影響で奄美地方を除く鹿児島県では、25日夜遅くからあすの夜遅くにかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が急激に高まる可能性があり、警戒が必要です。

  • 日本人の平均寿命 女性は87.13歳で40年連続1位 男性81.09歳

    去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳で、女性は平均寿命が公表されている国の中で40年連続で1位となりました。