• 高知 いの町 川遊び中に行方不明の男性死亡 川の中で見つかる

    21日、高知県いの町で川遊び中に行方が分からなくなった38歳の男性が22日、川の中で見つかり、その後、死亡が確認されました。

  • 「TOEIC」不正受験 直径3ミリのイヤホン 協力者が事前準備か

    英語能力テスト「TOEIC」の複数の試験会場で、中国人の大学院生が小型マイクなどを使って不正に解答を伝えていた疑いが持たれている事件で、受験者には直径3ミリのイヤホンが事前に配られていたことが警視庁への取材でわかりました。警視庁は、国内に器具などを準備した協力者がいるとみて調べています。

  • 参院選“1票の格差”無効求め弁護士グループ 全国裁判所に提訴

    20日の参議院選挙で、いわゆる1票の格差が最大で3倍を超えていたのは憲法に違反するとして、弁護士のグループが選挙の無効を求める訴えを全国の裁判所に起こしました。

  • 鹿児島 十島村 島外避難の住民 25日から順次帰島へ

    鹿児島県十島村は、相次ぐ地震の影響で悪石島と小宝島から島外に避難している住民について、震度4以上の揺れを5日以上観測していないことから、今月25日に運航するフェリーから、順次帰島してもらうことを決めました。

  • 相場操縦の罪 SMBC日興証券の元幹部5人に有罪判決 東京地裁

    大手証券会社SMBC日興証券の元副社長など5人が相場操縦をした罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は「証券会社や証券市場に対する信頼を大きく傷つけた」として、それぞれ執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。

  • JR山手線 出火したモバイルバッテリー リコール対象か

    20日、JR山手線の電車内でスマートフォンを充電していたモバイルバッテリーから火が出て乗客5人がけがした火災で、出火したモバイルバッテリーは、発火などのおそれがあるとして、リコールの対象になっていたことが捜査関係者への取材でわかりました。バッテリーの所有者は「充電中にバッテリーが熱くなり30秒くらいで発火した」と話しているということで、警視庁などが出火原因をさらに調べています。

  • 関西電力 美浜原発の敷地内で建て替えに向け調査再開 正式発表

    政府が原子力発電を最大限活用していく方針を掲げる中、関西電力は、福井県の美浜原子力発電所の敷地内で、次世代型の原子炉への建て替えに向けて、地質調査などを再開することを正式に発表しました。地質などの調査は、原発の新設に向けた最初のプロセスで、原発の新増設が実現すれば、2011年の東京電力福島第一原発の事故以降、初めてとなります。記事後半では、関西電力の森望社長の記者会見や地質調査の背景などについて、お伝えしています。

  • ドーベルマン1頭が住宅から逃げ出し警察が捜索 千葉 印西

    22日朝、千葉県印西市の事業所を兼ねた住宅で飼われていたドーベルマン1頭が逃げ出し、警察が捜索していますがいまも見つかっていません。犬は体長が70センチから80センチほどで、警察は発見した場合は近づかずにすぐに連絡するよう呼びかけています。

  • 参議院選挙 国民と参政が躍進 背景には“戦略的なSNS活用”

    今回の参議院選挙で、大幅に議席を増やした国民民主党と参政党。私たちは支持者の声を徹底的に取材するとともに、両党が力を入れるSNSの分析を専門家とともに行いました。そこから浮かび上がった支持拡大の背景にあったものとは。(参院選取材班)

  • 児童盗撮で起訴の教員2人再逮捕 警察 捜査本部設置 実態解明へ

    女子児童を盗撮し画像などをSNSのグループで共有したとして起訴された小学校の教員2人が、ほかにも児童の楽器に体液をつけたり、着替えを盗撮したりするなどした疑いで警察に再逮捕されました。警察は22日、捜査本部を設置し、10人近くが参加していたとされるグループの実態解明を進めることにしています。