「年収の壁」政府税調 基礎控除の見直し具体策 本格的議論へ
「年収の壁」の見直しに向けて政府税制調査会は、基礎控除を物価に応じて見直す具体策について、本格的な議論を始めることを15日の総会で確認しました。年末の税制改正を念頭に、物価の変動を判断する指標などの論点整理を行う方針です。
埼玉 三郷 小学生4人ひき逃げ事件 逃走の車 引き続き行方捜査
14日夕方、埼玉県三郷市で小学生4人がけがをしたひき逃げ事件で、現場から走り去った車は今も見つかっておらず、警察はひき逃げなどの疑いで引き続き行方を捜査しています。現場周辺では15日朝、教員や保護者らが登校する子どもたちを見守りました。
神戸 路線バスが急ブレーキ 乗客12人が転倒するなどしてけが
15日午前、神戸市の県道で路線バスが急ブレーキをかけ、車内にいた1歳の子どもを含む乗客12人が転倒するなどしてけがをしました。
授業料などの減免申請問題 文科省 大学に個別に連絡とり対応へ
3人以上の子どもを扶養する世帯を対象にした大学の授業料などの減免制度で手続きの締め切りに間に合わず、申請できなかった学生が相次いだ問題で、文部科学省は新たに申請期間を設けるなどの対応をしていない大学に対し、個別に連絡をとって対応を求めていく方針です。
山梨 中央自動車道で車両火災 1人けが 一部通行止めも解除
15日朝、山梨県の中央自動車道上り線の笹子トンネル内で車両火災があり運転手が軽いケガをしました。この影響で中央自動車道は大月ジャンクションと勝沼インターチェンジの間の上り線で通行止めとなっていましたが、午後0時半に解除されました。
長崎 浦上天主堂 原爆によって壊れた鐘 被爆80年にあわせ復元
長崎に投下された原爆によって壊れた浦上天主堂の鐘が被爆80年にあわせて復元され、15日報道関係者に公開されました。
国葬参列の公費 返還求める裁判 住民の訴え退ける 札幌地裁
3年前に行われた安倍元総理大臣の「国葬」に北海道の鈴木知事らが参列するため、公費が支出されたのは違法だとして、知事らに返還させるよう住民グループが求めた裁判で、札幌地方裁判所は「参列は社会通念上、儀礼の範囲にとどまる」などとして訴えを退けました。
【動画解説】なぜオンラインカジノに手を出してしまうのか
最近、ニュースでもよくお伝えしている、オンラインカジノの問題を【動画解説】でお伝えします。人気タレントやスポーツ選手が書類送検されるなど、検挙されるケースも相次いでいます。警察庁が初めて行った実態調査の推計では、オンラインカジノを利用したことがある「経験者」は、336万8000人にのぼるとされていて、▽違法性がないと勘違いしやすいこと、▽SNSを活用した巧みなサイトへの誘導、これらが手を出してしまうことにつながっているようなんです。
岐阜 多治見 中央自動車道で複数の車が衝突 2人けが
15日午前、岐阜県多治見市の中央自動車道で、トラックなど複数の車が衝突する事故があり、警察や消防によりますと、2人がけがをして病院に運ばれました。
安倍元首相銃撃事件 被告の初公判 10月28日案を軸に調整
3年前、奈良市で安倍元総理大臣が銃撃された事件で、殺人などの罪で起訴された山上徹也被告の裁判について、奈良地方裁判所がことし10月28日に初公判を開く案を軸に調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。