グラウンドに落雷 男子中学生が意識不明 中高生6人搬送 奈良
奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ちて部活動などをしていた中学生と高校生の男女6人が病院に搬送され、警察によりますとこのうち14歳の男子中学生1人が意識不明だということです。警察は当時の状況などを詳しく調べています。
小田急電鉄アルバイト駅員 JR総武線線路に立ち入り 撮影目的か
今月、小田急電鉄のアルバイトの駅員が千葉県船橋市のJR総武線の線路内に立ち入り、走行中の電車が緊急停止しました。撮影目的だったとみられ、小田急電鉄は、「同業他社にご迷惑をおかけして申し訳ない」などとコメントしています。
都道府県指定の訪問介護事業所なし 昨年度109町村 NHK調査
ヘルパー不足などから訪問介護を手がける事業所の倒産や廃業が相次ぐ中、都道府県が指定する訪問介護事業所が地域に1つもない自治体が、昨年度、全国で109の町や村にのぼったことがNHKの調査でわかりました。自宅で暮らす高齢者の生活をどう支えていくかが大きな課題となっています。
広末涼子容疑者 交通事故は危険運転にあたる疑いも 自宅を捜索
俳優の広末涼子容疑者が静岡県内の病院で看護師にけがをさせたとして逮捕された事件で、裁判所は今月19日まで10日間の勾留を認めました。警察は、事件直前に起こした交通事故が危険運転にあたる疑いもあるとして、東京の自宅を捜索し、病院での傷害事件とあわせて捜査を進めています。
長崎 3人死亡ヘリ事故 右に傾いた状態で着水か 運輸安全委
長崎県の壱岐の沖合で医療搬送用のヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会はメインローターの破損状況などから、「ローターが回転しながら右に傾いた状態で着水し、強い衝撃が加わったとみられる」という認識を示しました。記録装置のデータを解析し、原因の特定を進めることにしています。
自衛隊 昨年度の緊急発進 中国無人機の公表回数 前年度の約3倍
防衛省は、昨年度、領空侵犯のおそれがある航空機などに対して行った自衛隊の緊急発進のまとめを10日公表しました。中国の無人機の公表回数は、前の年度と比べておよそ3倍に増えたということです。
大型クレーンの先端部分がビルに接触 けが人なし 神戸市中心部
10日午後、神戸市中心部のJR三ノ宮駅近くの工事現場で、作業中の大型クレーンの先端部分が近くのビルに接触しました。警察によりますと、外壁の一部が破損しましたが、けがをした人はいないということで、詳しい状況を調べています。
“飛行機マスク着用拒否” 元大学職員の有罪判決確定へ 最高裁
新型コロナの感染対策が呼びかけられていた5年前、飛行機でマスクの着用を拒否して大声を出し、緊急着陸させたなどとして威力業務妨害などの罪に問われた元大学職員について、最高裁判所は10日までに上告を退ける決定をし、執行猶予がついた有罪判決が確定することになりました。
新潟 聖籠町 男性の遺体遺棄 33歳知人を強盗殺人容疑で再逮捕
去年、新潟県聖籠町の空き家の敷地に78歳の男性の遺体を遺棄したなどとして逮捕・起訴された33歳の知人が、この男性を殺害して金庫を奪ったとして強盗殺人の疑いで再逮捕されました。
国民民主 30歳未満の所得税 控除額引き上げの法案提出
国民民主党は、将来にわたって長く日本の経済や社会の活力を維持していくには、働く若い世代の手取りを増やす必要があるとして、30歳未満の人については、所得税の控除額を引き上げるための法案を国会に提出しました。