千葉 外房の海岸でサーフィン中の事故相次ぐ 1人死亡 1人重体
11日、千葉県の外房の海岸でサーフィン中の事故が相次ぎ、勝浦市では1人が死亡し、一宮町では1人が意識不明の重体です。当時、現場周辺には波浪注意報が発表されていて、今後シーズンを迎えることから、地元の海上保安部は波の情報などに注意するよう呼びかけています。
母の日 人気の鉢植えカーネーション即売会 宮城 村田町
母の日の11日、贈り物として人気の鉢植えのカーネーションの即売会が、宮城県村田町で開かれました。
万博会場で1万2000人以上のマーチングバンド ギネス世界記録に
11日、大阪・関西万博の会場で、関西を中心に集まった1万2000人以上によるマーチングバンドの演奏が披露され、「最大のマーチングバンド」として、ギネス世界記録に認定されました。
ピザの味競う大会「キングオブピッツァ」にぎわう 群馬 前橋
「ピザの街」としてPRしている前橋市で、飲食店がピザの味を競う大会が開かれ、多くの人でにぎわいました。
福岡 久留米 大雨シーズンを前に消防や警察などが防災訓練
本格的な大雨のシーズンを前に、福岡県久留米市で消防や警察、それに自衛隊などが防災訓練を行いました。
群馬 17歳男性が刺された事件 殺人未遂疑いで男子高校生を逮捕
10日夜、群馬県太田市の路上で17歳の男性が複数の男に殴られたり刃物のようなもので刺されたりした事件で、警察は17歳の男子高校生を殺人未遂の疑いで逮捕しました。警察はほかにも事件に関わった人物がいるとみて、行方を捜査しています。
千葉 習志野 母と妹死亡 母殺害で逮捕の息子“介護に疲れた”
9日、千葉県習志野市の集合住宅で、母親と娘とみられる2人が遺体で見つかった事件で、殺人の疑いで逮捕された45歳の息子が、母親の介護に疲れていたという趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。
「紫雲丸」沈没事故70年 愛媛の小学校で命の大切さ学ぶ集会
旧国鉄の連絡船「紫雲丸」が瀬戸内海で沈没し、168人が死亡した事故から70年となる11日、修学旅行中の児童などが犠牲になった愛媛県の小学校で、命の大切さを学ぶ集会が開かれました。
万博の「大屋根リング」 閉幕後の利活用は 地元の大学生が議論
大阪・関西万博の会場のシンボル「大屋根リング」。344億円をかけて建設され、世界最大の木造建築としてギネス世界記録にも認定されました。これを閉幕後どうするか議論が続く中、地元大阪の大学生たちが大屋根リングをどう利活用できるか考える授業が行われました。
小田急線 運転再開
小田急小田原線は人身事故の影響で新百合ヶ丘駅と町田駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後1時ごろに全線で運転を再開しました。