• “置くだけでカビ防ぐ”表示 根拠なし P&Gジャパンに措置命令

    「お風呂に置くだけでカビを防ぐ」と表示して、浴室用の防カビ剤を販売していた大手生活用品メーカー「P&Gジャパン」に対し、消費者庁は合理的な根拠が認められないとして、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を出しました。

  • 農水省 早期栽培のコメ収穫量3県で去年を「やや上回る」見通し

    農林水産省は、温暖な地域で早い時期に栽培されているコメの収穫量について、7月中旬時点で徳島、宮崎、鹿児島の3つの県で日照時間が長かったことなどから、去年を「やや上回る」という見通しを示しました。

  • プログラミング教室で生徒にわいせつ行為か 元講師 書類送検

    東京 渋谷区のプログラミング教室で、通っていた13歳未満の生徒にわいせつな行為をしたなどとして20代の元講師が書類送検されました。

  • 被爆80年 広島原爆の日「平和宣言」概要公表 平和のあり方問う

    被爆から80年となる8月6日の「広島原爆の日」の平和記念式典で、広島市の松井市長が読み上げる「平和宣言」の概要が公表されました。被爆者のことばを引用しながら分断が深まる国際社会へ平和のあり方を問う内容となっています。

  • 福井中学生殺害事件 前川彰司さんの無罪が確定 検察上告せず

    39年前、福井市で女子中学生が殺害された事件の再審=やり直しの裁判で、先月、前川彰司さん(60)に無罪が言い渡された判決について、検察は8月1日、上告しない手続きを取り、事件の発生から40年近くがたって、前川さんの無罪が確定しました。名古屋高等検察庁は「真摯(しんし)に反省し、教訓とすべきと考えている」とするコメントを発表しました。

  • 「長崎原爆の日」平和祈念式典 長崎市長の平和宣言 骨子発表

    被爆から80年となる今月9日の「長崎原爆の日」の平和祈念式典で、長崎市の市長が読み上げる平和宣言の骨子が発表されました。各地の紛争の即時停戦を求めたうえで、人種や国などの違いを超えた「地球市民」の視点に立った行動の重要性を訴えることにしています。

  • 台風9号 関東などが強風域 あす朝にかけ暴風域伴い関東接近へ

    台風9号は伊豆諸島や関東、それに静岡県の一部を強風域に巻き込みながら北寄りに進んでいます。2日朝にかけて、暴風域を伴って関東に接近する見込みで、気象庁は暴風や高波に警戒するとともに大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。

  • 福島第一原発 津波注意報受け停止していた処理水の放出再開

    東京電力は、ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震の影響で福島県の沿岸部に津波注意報が出されたことを受けて、7月30日から停止していた福島第一原子力発電所からの処理水の放出について、1日午前11時ごろに再開したと発表しました。

  • 千葉 80代女性から現金詐取か 4人逮捕 一連の事件との関連捜査

    千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。

  • 能登半島地震 石川県の初動対応で最終報告書 “対策が不十分”

    去年、元日の能登半島地震の発生からおよそ3か月間の石川県の初動対応について検証作業を進めてきた委員会が最終報告書をまとめ、1日、馳知事に提出しました。石川県は災害への意識や想定が足りず対策が不十分だったとして、地域防災計画の見直しなどを進める方針です。