東京 立川 小学校で児童の母親の知人2人が暴れ教職員5人けが
8日午前、東京 立川市の小学校の校舎内で男2人が暴れ、教職員5人がけがをしました。暴れたのはこの学校に通う児童の母親に呼ばれて来た知人で、警視庁が詳しい経緯を調べています。
JR高崎線 運転再開
JR高崎線は、車両点検の影響で、東京駅と群馬県の高崎駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後11時すぎに運転を再開しました。これに伴い、湘南新宿ラインの新宿駅より北の高崎線の列車も運転を再開しました。
証券口座乗っ取り 不正取引による売買3000億円超に 金融庁公表
証券口座を乗っ取られて身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいる問題で、先月までに確認された不正な取り引きによる売買が3000億円を超えたことがわかりました。金融庁などは被害が拡大しないよう「多要素認証」を設定するよう呼びかけています。
沖縄県議会 西田議員の発言に抗議決議へ 文案作成など調整進む
沖縄戦で犠牲となった女子生徒らを慰霊する「ひめゆりの塔」の説明をめぐる自民党の西田昌司参議院議員の発言を受けて、沖縄県議会では、抗議決議に向けて一部の会派が文案を作成するなど調整が続いています。
山口 下関 小学校の敷地内で児童が車にはねられ大けが
8日午後、山口県下関市の小学校の敷地内で男子児童が車にはねられ、ろっ骨を折る大けがをしました。
物価高 高齢者施設で食費が増加 経営を圧迫 事業者団体調べ
入所者に食事を提供している全国の高齢者施設などでつくる団体は、物価高の影響で1か月の食費がおととしに比べ34万円以上増えているという調査結果を公表しました。団体は施設の経営を圧迫しているとして国に支援の拡充を求めていくことにしています。
JR東日本 寝台特急カシオペア来月引退 “今後の取り扱い検討”
JR東日本は、寝台特急の「カシオペア」が来月の運行を最後に引退することを明らかにしました。
兵庫 城崎温泉 火事の影響で建物崩落のおそれ フェンス設置へ
大型連休中の今月5日、兵庫県豊岡市の温泉街、城崎温泉で旅館など合わせて5棟が焼けた火事の影響で、付近の県道では今も通行止めが続いています。地元の旅館関係者などでつくる団体は、建物の瓦や壁が崩れるおそれがあるとして、安全対策のフェンスを設置する工事を8日から始めました。
熊本 慈恵病院「赤ちゃんポスト」開設18年“匿名性尊重 確信”
親が育てられない赤ちゃんを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」が熊本市の慈恵病院に開設されて18年となるのを前に、院長が記者会見し、「母子を守るためには匿名性を尊重しなければならないと確信を強めている」と述べました。
選挙のSNS活用 偽情報のチェック体制など事業者から聴き取り
選挙運動のあり方を議論する与野党の協議会が開かれ、SNS上の偽情報のチェック体制などについて運営事業者から聴き取りを行い、今後、具体策を検討していくことになりました。