• 皇位継承めぐり衆参両院議長ら会談 とりまとめ案作成へ調整か

    安定的な皇位継承のあり方をめぐり、額賀衆議院議長と関口参議院議長らが会談し、立法府としてのとりまとめ案の作成に向けて調整を行ったものとみられます。

  • ミュゼプラチナムの元従業員ら 破産手続き開始を申し立て

    脱毛サロンの業界大手「ミュゼプラチナム」の元従業員らが、ことし3月までの数か月分の給与が支払われず「運営会社には多額の債務が存在し支払い不能の状態にある」などとして16日、会社の破産手続き開始の申し立てを東京地方裁判所に行いました。これについて運営会社は「真摯(しんし)に受け止めて、引き続き事業再生にまい進して参ります」とコメントしています。

  • 雇用調整助成金 コロナ特例措置 “長期の場合 効果失われる”

    新型コロナの影響で国の雇用調整助成金の上限額などが引き上げられた特例措置について、独立行政法人が検証したところ、一定の雇用維持の効果があったものの、利用が長期となった場合、効果が失われる傾向にあるという結果をまとめました。今後、厚生労働省の審議会では、コロナ禍のような緊急時における助成金のあり方について議論することにしています。

  • 天皇陛下 スウェーデン国王と水問題に関するセミナーに出席

    天皇陛下は、大阪・関西万博にあわせて来日しているスウェーデンの国王とともに、東京都内で開かれた水問題に関するセミナーに出席されました。

  • 上皇さま 量や時間を減らし筋力維持などの運動再開 宮内庁

    宮内庁は、一定程度以上の運動負荷がかかることで、心臓の筋肉への血流が不十分になっていると診断された上皇さまについて、退院の翌日から、これまでより量や時間を減らした形で筋力維持などのための運動を再開されていると明らかにしました。

  • 九州南部 全国で最も早く梅雨入り 沖縄・奄美より先に

    前線の影響で、九州などでは断続的に雨が降っています。この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象庁は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

  • フジ・メディアHD 大株主の投資ファンドとは別の人事案を決定

    フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」の次の経営体制をめぐって、会社側は、大株主の投資ファンドが独自に提案していた取締役の候補者の案とは別の11人を候補者とする人事案を16日の取締役会で決定しました。

  • 官民ファンド6割が赤字状態 一部は財務状況深刻 会計検査院

    会計検査院は、国と民間の金融機関などが共同で出資する「官民ファンド」の運営状況について検査し、令和5年度末時点で23あるファンドの6割が赤字の状態になっているなどとする報告をまとめました。このうち4つのファンドは、深刻な財務状況に陥っています。

  • 中学校の部活動改革 今後の方向性 有識者会議が提言まとめる

    中学校の部活動の改革へ向けた議論を進めてきた国の有識者会議が、今後の方向性について提言をまとめました。来年度・令和8年度からの6年間で、地域のスポーツクラブなどが部活動を担う取り組みを、休日は原則すべてで実現、平日でもさらなる改革を進めていくことを目指し、費用負担のあり方を国が示していくことなどが盛り込まれました。

  • 埼玉 熊谷の質店で強盗傷害事件 69歳を逮捕 もう1人の行方捜査

    16日未明、埼玉県熊谷市の質店に2人組が押し入る強盗傷害事件があり、警察は無職の69歳の容疑者を逮捕しました。もう1人はまだ逃走していて警察が行方を捜査しています。