• 日本人戦没者の遺骨 ペリリュー島で今年度の収集作業始まる

    太平洋戦争で激戦地となったパラオのペリリュー島にある、日本人戦没者1000人余りが埋葬されたとみられる「集団埋葬地」で、今年度の本格的な遺骨の収集作業が始まりました。

  • 自衛隊練習機墜落 エンジンとみられるものなど 水中で見つかる

    航空自衛隊の練習機が愛知県犬山市の池に墜落した事故で、自衛隊などが水中を捜索したところ、エンジンとみられるものやタイヤなどが新たに見つかりました。今後、回収して事故原因の究明を進めるとともに、行方不明となっている隊員2人の捜索を続けています。

  • クリニック医師が男から暴行受けけが 男は逃走 横浜 港北区

    16日朝、横浜市港北区のクリニックで、医師の女性が、突然押し入ってきた男から殴る蹴るの暴行を受けてけがをしました。男はその後逃走し、警察は傷害事件として行方を捜査しています。

  • 貴金属店に侵入し現金800万円盗んだか 容疑者2人を逮捕 東京

    ことし1月、東京 台東区の貴金属買取店に侵入し、現金800万円を盗んだとして、この店で以前働いていた元従業員を含む容疑者2人が警視庁に逮捕されました。

  • 長崎 松浦鉄道で列車と軽トラック衝突 運転手が死亡

    16日午前、長崎県松浦市で列車と軽トラックが衝突し、軽トラックを運転していた70代の男性が死亡しました。

  • 九州南部 全国で最も早く梅雨入り 沖縄・奄美より先に

    前線の影響で、九州などでは断続的に雨が降っています。この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象庁は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

  • 火事現場で窃盗か 逮捕の警部「繰り返すうち感覚がまひ」供述

    警視庁捜査1課で火災の捜査を担当する警部が、現場から現金およそ300万円を盗んだとして逮捕された事件で、警部が「最初は魔が差して盗んだが、繰り返すうちに感覚がまひしていった」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で分かりました。

  • 備蓄米の流通 円滑化に向けた改善策を公表 農林水産省

    放出された備蓄米が十分に行き渡っていないといった声が上がっていることを受けて、農林水産省は、16日、流通の円滑化に向けた改善策を正式に公表しました。売り渡した備蓄米と同じ量を買い戻す期限をこれまでの「原則1年以内」から「原則5年以内」に延長することなどが柱で、買い戻しに対する不安を和らげ、備蓄米が行き渡りやすくするねらいがあります。

  • ロス五輪・パラ 観客移動で“空飛ぶタクシー”使用 渋滞対策で

    2028年に開催されるロサンゼルスオリンピック・パラリンピックで、渋滞対策の一環として観客などの移動に、いわゆる「空飛ぶタクシー」が使われることになりました。

  • 埼玉 熊谷 貴金属買い取り店で強盗 1人確保 もう1人の行方捜査

    16日未明、埼玉県熊谷市の貴金属買い取り店に2人組が押し入り、金券を奪ったうえ店長をバールのようなもので殴って逃げました。このうち事件に関わったとみられる1人はまもなく身柄を確保され、警察は強盗傷害事件としてもう1人の行方を捜査しています。