宮城 岩沼 保育士殺害事件 殺人の疑いであす再逮捕へ
宮城県内の海岸で保育士の女性の遺体を遺棄したとして、知人の容疑者が逮捕された事件で、近くの堤防には女性のものとみられる血のあとが残され、その周辺の防犯カメラに容疑者の姿が写っていたということです。警察は刃物のようなもので女性を殺害したとみて、16日にも殺人の疑いで逮捕状を請求し、17日再逮捕する方針です。
オフライン決済悪用事件 機内モード使い 不正繰り返したか
他人のクレジットカード情報をスマホに登録し、「オフライン決済」と呼ばれる仕組みを悪用して大量の商品を購入していたベトナム人のグループなどが逮捕された事件で、メンバーがスマホを「機内モード」にして通信を遮断し、不正な決済を繰り返していたとみられることがわかりました。警視庁は、決済会社やカードの持ち主に通知されないようにし、対応を遅らせる狙いもあったとみて捜査しています。
埼玉 三郷 小学生4人ひき逃げ事件 逃走車押収で手がかり捜査
14日、埼玉県三郷市で小学生4人がけがをしたひき逃げ事件で、逃走した車が15日、現場近くにある住宅の駐車場で見つかりました。車はふだんからこの駐車場に出入りするのが目撃されているということで、警察は、行方がわからない乗っていた2人の手がかりがないか詳しく調べることにしています。
深夜営業届け出の飲食店を間借り ぼったくり行為繰り返したか
マッチングアプリで知り合った男性を東京 渋谷の飲食店に誘い込み、法外な料金を支払わせたとして3人が逮捕された事件で、容疑者らは、深夜営業の届け出をしている飲食店を間借りしてバーを営業し、ぼったくり行為を繰り返していたとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。
配達員アカウント不正事件 会社役員 月約150万円受け取ったか
フードデリバリーサービス「出前館」の配達員のアカウントを不正に作ったとして会社役員らが逮捕された事件で、役員は就労資格のない外国人にアカウントを貸す手数料などとして、月におよそ150万円を受け取っていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
自衛隊練習機墜落事故 エンジントラブル含めて事故原因を調査
航空自衛隊の練習機が愛知県犬山市にある池に墜落した事故で、自衛隊は16日朝にかけても夜通しで捜索を行いましたが、隊員2人の発見には至っていません。機体は、離陸のおよそ1分後から急速に高度が下がって墜落していて、エンジンなどにトラブルが起きた可能性も含めて事故の原因を調べています。
連合が有識者による委員会設置 春闘の現状や課題評価し今後へ
春闘で高い賃上げが続く一方、物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない状況を踏まえて、労働団体の連合は、春闘の現状や課題を評価して今後に生かしていこうと有識者による委員会を設置することにしました。
偏光レンズでも液晶画面見える特殊フィルム開発 慶大グループ
偏光レンズのサングラスをかけると、カーナビなどの液晶ディスプレーの画面が見えにくくなる技術的な課題を解決しようと、慶応大学のグループが特殊なフィルムを開発し、今後、製品化を目指すことにしています。
「セキュリティークリアランス」制度 きょう運用開始
国が保有する情報のうち、経済安全保障上、重要なものへのアクセスを民間も含めて国が信頼性を確認した人に限定する「セキュリティークリアランス」制度の運用が16日から始まりました。
静岡 廃炉作業中の浜岡原発2号機 火花防ぐ耐火シート焼ける
廃炉作業が進められている静岡県の浜岡原子力発電所2号機で、15日午後、解体した部品を削る作業中に、火花を防ぐ耐火シートが焼ける火災がありました。火災があった場所は放射線管理区域でしたが、けが人や外部への放射能の影響はないということです。