秋田新幹線 秋田~角館 上下線で運転見合わせ 大雨の影響
JR東日本秋田支社によりますと午後2時半現在、秋田新幹線は大雨の影響で、秋田駅と角館駅の間の上下線で運転を見合わせていています。また、この影響で秋田駅と盛岡駅の間でも一部が運休となっています。運転再開のめどは立っていないということです。
釧路湿原の“メガソーラー”事業者に工事中止を勧告へ 北海道
北海道の釧路湿原の周辺で工事が進む「メガソーラー」と呼ばれる大規模な太陽光発電施設について北海道は、法律で定められた申請が出されていないとして、開発を進める事業者に対し、2日にも工事の中止を勧告する方針です。
秋田 三種町 三種川で「氾濫発生情報」 最大級の警戒を
秋田県は、三種町を流れる三種川が上岩川地区で氾濫したとして、午後1時50分、「氾濫発生情報」を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたり、県は、最大級の警戒を呼びかけています。三種川では、下岩川地区でも氾濫したとして、「氾濫発生情報」が出ています。
能登半島 国道249号 本格的復旧工事2029年までに完了へ 国交省
能登半島地震や豪雨で被害を受けた国道249号について、国土交通省は、本格的な復旧工事が4年後の2029年までに完了するという見通しを明らかにしました。
秋田市 新城川に「氾濫発生情報」最大級の警戒を
秋田県は、秋田市を流れる新城川が槻ノ木地区で氾濫したとして、午後0時50分、「氾濫発生情報」を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたり、県は、最大級の警戒を呼びかけています。
秋田市 新城川流域の2339世帯4597人に「緊急安全確保」
秋田市は、市内を流れる新城川で氾濫が発生したとして、午後1時5分、上新城地区と下新城地区、それに飯島地区のいずれも新城川流域のあわせて2339世帯4597人に緊急安全確保を出しました。
【気象解説】秋田で記録的な大雨 厳重警戒を(2日 正午前)
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。今後の見通しについて檜山 靖洋 気象予報士の解説です。
埼玉 危険運転致死など当時18歳被告の初公判 起訴内容一部否認
去年、埼玉県川口市で、飲酒運転で乗用車を逆走させ、交差点で車と衝突し、男性を死亡させたとして、危険運転致死などの罪に問われている中国籍の当時18歳の被告の初公判が開かれ、被告は「いつもと同じように車を運転できていた」と述べ、起訴された内容の一部を否認しました。
マダニ媒介感染症SFTS 患者数142人 ペット介して感染も 注意を
マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」について、ことし、これまでに全国から報告された患者数は速報値で142人となりました。感染したペットの体液などを介して感染するケースも確認されていて、専門家は注意を呼びかけています。
東北~九州を中心に猛烈な暑さ 熱中症対策を
2日も東北から九州を中心に午前中から気温が上がり、すでに猛烈な暑さになっているところがあります。関東の内陸部では40度に迫る暑さになるおそれもあり、引き続き熱中症への対策を徹底してください。