• エムケイ西日本 コールセンター社員が利用客に“殺してやる”

    福岡や神戸でタクシー会社を運営しているエムケイ西日本グループは、コールセンターの社員が、利用客から障害のある人が使用する福祉タクシー利用券について問い合わせを受けたあと、相手に対し「障害者のくせに調子に乗るな」「殺してやる」などというメッセージを送っていたと発表し謝罪しました。

  • 羽田空港ビル会社 内部調査 “元衆院議員息子の会社に利益”

    羽田空港のターミナルビルを運営する日本空港ビルデングの子会社をめぐる問題でビルデングが会見し、調査の結果、子会社が展開する空港のマッサージチェア事業で、元衆議院議員の息子が社長を務める会社への経済的利益を与える目的で社長が契約相手の選定や変更を主導し、会長も容認・助長したと明らかにしました。

  • 森友開示文書の欠落 財務省“政治家関係者に言及 多いと推認”

    先月、財務省が新たに開示した、森友学園に関する文書の一部が欠落していた問題で、財務省は9日、説明を求めていた近畿財務局の職員の遺族の弁護団に文書で回答しました。財務省は「欠落部分は政治家関係者に言及しているものが多くを占めていると推認される」として、8年前に学園側との交渉記録を意図的に廃棄した過程で欠落文書の多くが廃棄されたという見解を示しました。

  • 沖縄県 在日米軍などとフォーラム初開催 米兵事件受け意見交換

    アメリカ軍兵士による性暴力事件の再発防止に向けて、在日アメリカ軍と沖縄県などが意見交換する「フォーラム」が初めて開催され、今後、原則として年に1回以上のペースで協議を重ね、対策の強化を目指していくことを確認しました。

  • 黒潮大蛇行 過去最長 7年9か月続くも 気象庁 “終息の兆し”

    黒潮の流れが大きく湾曲する「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が7年9か月と過去最も長く続いていましたが、気象庁は終息に向かいつつあると発表しました。

  • 地下鉄切りつけ事件 “教育熱心な親 度過ぎると犯罪”動機供述

    7日、東京メトロ南北線の東大前駅で43歳の容疑者が乗客の大学生に包丁で切りつけ逮捕された事件で、容疑者が「東大前で事件を起こし、教育熱心が度を過ぎると子どもが犯罪をおかすと世間の親に示したかった」などと動機を供述する一方「生活が経済的に立ちゆかず事件を起こした」という趣旨の供述もしていることが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は事件に至るさらに詳しいいきさつなどを調べています。

  • あすにかけ非常に激しい雨のおそれ 西~東日本 太平洋側中心

    低気圧や前線の影響で西日本では非常に激しい雨が降り、風も強い状態が続いています。西日本から東日本の太平洋側を中心に10日にかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は低い土地の浸水や土砂災害、川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

  • 愛子さま 万博で大阪ウィークやシンガポールパビリオンご覧に

    大阪を訪れている天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、大阪・関西万博の会場で9日から始まった「大阪ウィーク」の展示などをご覧になりました。

  • 香川 丸亀警察署 拳銃保管庫の鍵 巡査が一時紛失

    先月、香川県の丸亀警察署の巡査が拳銃を保管する倉庫の鍵を一時、紛失していたことが警察関係者への取材でわかりました。その後、近くにある飲食店の従業員が鍵を発見し、警察に届け出たということで、警察は巡査を指導するとともに再発防止に取り組むことにしています。

  • 福岡 田川 中学校で男子生徒が自殺 第三者委 いじめと認定

    去年、福岡県田川市の中学校で3年生の男子生徒が自殺したことについて、田川市教育委員会が設置した第三者委員会は、被害生徒がほかの生徒に「くさい」と繰り返し悪口を言われたことをいじめ行為と認定し、精神的に追い詰められたことが自殺につながったと推測されるとの調査報告書を公表しました。