リンゴ病 患者数 過去10年で最多に 妊婦は特に注意 感染対策を
伝染性紅斑、いわゆるリンゴ病が流行していて、4月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者の数は1医療機関当たり1.3人と過去10年で最も多くなっています。厚生労働省は特に妊娠中の人は注意が必要だとして手洗いやマスクの着用といった感染対策を呼びかけています。
山口 下関で火災 複数の建物が燃える
7日午後、山口県下関市で住宅から火が出て周りの建物に燃え広がり、消防が消火活動を続けています。警察などによりますと、これまでのところけが人などの情報は入っていないということです。
ススキノ男性殺害事件 母親に執行猶予付き有罪判決 札幌地裁
おととし、札幌の繁華街 ススキノのホテルで男性が殺害され、親子3人が起訴された事件で、娘が遺体を遺棄するのを手助けした罪などに問われた62歳の母親に対し、札幌地方裁判所は執行猶予の付いた懲役1年2か月の有罪判決を言い渡しました。
KDDI 新料金プラン発表 混雑場所で通信品質向上など 値上げも
KDDIは、衛星通信網「スターリンク」とスマートフォンの間で直接、通信を行うサービスなどを盛り込んだ新たな料金プランを発表しました。これに伴って値上げも行うということで、携帯大手の間で、サービスの強化による顧客獲得と収益の底上げを両立させようという動きが活発になっています。
風車の羽根落下 秋田市が別の11の事業者にも聞き取り調査へ
秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故を受けて、秋田市は市内の陸上で風力発電の風車を運用する事業者に対し、安全対策などを聞き取る調査を行うことになりました。
高松 母子3人乗った自転車 軽乗用車にはねられ母親死亡
7日朝、香川県高松市の交差点で、母親と2人の幼い子どもが乗った自転車が軽乗用車にはねられ、39歳の母親が死亡、5歳と1歳の子どもが病院に搬送されました。警察は軽乗用車を運転していた20歳の会社員を過失運転傷害の疑いで逮捕し、詳しい状況を調べています。
ブランド品買い取り店で窃盗事件 3人組の行方を捜査 東京 杉並
6日、東京 杉並区にあるブランド品買い取り店から高級ブランドバッグなど5000万円相当が盗まれ、警視庁は、窃盗事件として、現場から逃走した3人組の行方を捜査しています。
百日せき ことしの患者が1万人超える 去年1年間の倍以上に
子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。4月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は2176人で、前の週から292人増えて5週連続で過去最多となりました。ことしこれまでの患者数の累計は1万人を超え、去年1年間の累計の2倍以上となっています。
映画「教皇選挙」注目集める 日本でも上映館増加で関心高まる
次のローマ教皇を決める選挙、コンクラーベが、日本時間の7日夜からバチカンで始まります。「コンクラーベ」に臨む候補者たちの駆け引きなどを描いた映画「教皇選挙」は、フランシスコ教皇が先月21日に死去したあと、再び注目を集めていて、日本でも上映する劇場が増えるなど、関心が高まっていることがうかがえます。
東京 杉並 中学校で「アンネのバラ」が色鮮やかな花を咲かせる
「アンネの日記」で知られるユダヤ人の少女、アンネ・フランクの父親からおよそ50年前に贈られた「アンネのバラ」が、東京 杉並区の中学校でことしも色鮮やかな花を咲かせ、訪れた人を楽しませています。