成年後見制度の法律規定 15人の裁判官による大法廷で審理へ
障害があるなどとして、成年後見制度を利用した人は警備の仕事に就けないとした法律の規定が、憲法違反かどうかが争われた裁判について、最高裁判所は、15人の裁判官全員による大法廷で審理することを決めました。この規定は法改正ですでに削除されていますが、当時、憲法に違反していたかどうか、判断が示される見通しです。
東武伊勢崎線 運転再開
東武伊勢崎線は北春日部駅で発生した信号確認の影響で、埼玉県の春日部駅と久喜駅の間と、東武動物公園駅と南栗橋駅の間の上下線で、運転を見合わせていましたが、午前7時5分に運転を再開しました。
学校の管理下で死亡などの見舞い金制度“適切な運用を”要望書
学校で児童・生徒がけがをしたり死亡したりした場合に保護者に医療費や見舞い金が支給される制度について、子どもを自殺で亡くした親たちが制度の適切な運用を求める要望書を国に提出しました。
“理系学ぶ女性増加へ”企業どうしで女子中高生向け活動を紹介
理系分野を学ぶ女性を増やそうと、女子中高生を対象に取り組みを進める企業が集まり、互いの活動内容を紹介するイベントが開かれました。
線状降水帯予測に向け 気象庁 航空機で海上水蒸気を直接観測へ
能登半島豪雨をはじめ、毎年のように大きな被害をもたらす線状降水帯について、気象庁気象研究所は航空機で海上の水蒸気を直接観測する取り組みを大学と共同で来月から始めることになりました。気象庁は、線状降水帯の半日程度前の予測を行っていますが、的中率の低さが課題となっていてメカニズムの解明や予測精度向上につなげたい考えです。
広島 福山 生徒がナイフで3人刺した事件 後ろから突然刺したか
21日、広島県福山市にある通信制の高校で、17歳の女子生徒が別の生徒3人をナイフで刺すなどしてけがをさせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された事件で、女子生徒がいすに座っていた3人を後ろから突然刺したとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。
宮城 白石 地元小学生が新しい水道管に未来へのメッセージ
老朽化した水道管の改修工事を進めている宮城県白石市で、地元の小学生が学校近くに設置される新しい水道管に未来へのメッセージを書きました。
長野 須坂 長野電鉄事故 死傷の3人は3両編成の先頭車両に乗車
21日、長野県須坂市で走行中の列車に強風で飛ばされたとみられる小屋のようなものが衝突し3人が死傷した事故で、3人はいずれも3両編成の先頭車両に乗っていたことが警察への取材でわかりました。警察は、現場周辺に残されていたパイプなどを回収して当時の詳しい状況を調べています。
長野 須坂 長野電鉄の列車に小屋のようなもの衝突 乗客1人死亡
21日夕方、長野県須坂市で走行中の長野電鉄の列車が小屋のようなものと衝突し、窓ガラスが割れて車内にいた50代の乗客が死亡しました。ほかにも乗客2人がけがをしていて、警察は小屋のようなものが強風で飛ばされ列車に衝突した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。
能登半島地震 石川県内の8人 新たに災害関連死認定を答申
能登半島地震のあと亡くなった石川県内の8人について、専門家による審査会は、災害関連死と認定するよう答申を出しました。このあと自治体から正式に認定されれば、能登半島地震の死者は600人になる見通しです。