世界初 3Dプリンターで建設した駅舎の利用始まる 和歌山 有田
和歌山県有田市の駅で、世界で初めて3Dプリンターを使って建設された駅舎の利用が始まりました。
北海道道東など 40度に迫る危険な暑さおそれ 熱中症に厳重警戒
23日も全国的に猛烈な暑さが予想されていて、北海道の道東やオホーツク海側では局地的に最高気温が40度に迫る、経験したことのないような危険な暑さになるおそれもあります。熱中症に厳重に警戒し対策を徹底して下さい。
淡水魚「クニマス」田沢湖産の標本3体見つかる 東京大学
およそ80年前に秋田県の田沢湖で絶滅したとされながら15年前に山梨県で生息が確認された淡水魚「クニマス」について、田沢湖産としては唯一となる成熟前の個体を含む100年以上前の標本3体が東京大学で見つかりました。
教団アレフ“元代表の次男 2代目「グル」を自称” 公安調査庁
教団「アレフ」について、公安調査庁は、オウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚の次男が宗教指導者を意味する「グル」の2代目を自称し、組織運営を主導しているなどと認定しました。
「巨大地震注意」で鉄道運行規制求めず ガイドライン見直しへ
国は、南海トラフ地震臨時情報が発表された際、自治体や事業者がどのような対応を取るべきかをまとめたガイドラインを見直すことにしています。去年8月、「巨大地震注意」が発表された際一部の鉄道では運休や徐行運転などの対応がとられましたが、こうした運行規制は原則として、求めない方針で調整を進めていることがわかりました。
関西電力 美浜原発建て替え調査再開 ほかの電力会社の動き焦点
関西電力は、22日福井県の美浜原子力発電所の敷地内で、次世代型の原子炉への建て替えに向けた地質調査などを再開すると発表しました。背景には政府の原子力政策の転換があり、ほかの電力会社にも同様の動きが出てくるかが焦点です。
圏央道内回りで大型トラックから火 通行止めすべて解除
22日、茨城県常総市の圏央道の内回りで大型トラック1台から火が出ました。けが人はいませんでしたが、この影響で圏央道の一部区間は11時間余りにわたって通行止めとなりました。
フジテレビ清水社長 堀江貴文氏と大学の特別授業に参加
フジテレビの清水賢治社長は22日、都内の大学で実業家の堀江貴文氏とともに授業に参加し、AIを活用しコンテンツを強化する考えを示しました。
参院選 東京 豊島区で不在者投票36人分が無効に
20日投票が行われた参議院選挙で、東京 豊島区で不在者投票の36人分の票が集計されず無効となっていたことがわかりました。
原爆投下から80年 ICAN事務局長 広島市と長崎市の式典に出席へ
核兵器禁止条約の採択に貢献し、2017年にノーベル平和賞を受賞したICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンは、原爆投下から80年となることし、メリッサ・パーク事務局長が広島市と長崎市の式典に出席すると発表しました。ICANの事務局長の式典への出席は初めてだということです。