“時間限られている 帰国へ政府の取り組みを” 拉致被害者家族
北朝鮮に拉致されたと政府が認定している被害者の親のうち健在なのが横田めぐみさんの母親1人となる中、被害者の家族が都内で大規模な集会を開き、残された時間は限られているとして、一刻も早い帰国に向けた政府の取り組みと北朝鮮の決断を求めました。
“空襲被害者救済の法案 早期成立を” 被害者や支援者訴え
先の大戦で空襲の被害を受けた人やその支援者が都内で集会を開き、今月、超党派の国会議員連盟が取りまとめた空襲被害者を救済するための法案の早期成立を訴えました。
高崎線 東京~高崎・湘南新宿ライン 新宿~高崎 運転見合わせ
JR東日本によりますと、大宮駅の近くの線路で安全確認を行っている影響で、午後5時すぎから、高崎線の東京駅と高崎駅の間、湘南新宿ラインの新宿駅と高崎駅の間の、いずれも上下線で運転を見合わせています。運転再開の見通しは立っていないということです。
岩手 大船渡山林火災で被害 三陸町綾里で仮設住宅の入居始まる
岩手県大船渡市の山林火災で多くの住宅などが被害を受けた三陸町綾里で、24日から仮設住宅への入居が始まりました。
クレーン車が歩道に突っ込み4人けが 東京 葛飾区の環状7号線
24日午後、東京・葛飾区でクレーン車が歩道に突っ込み子ども2人を含む4人がけがをしました。いずれも意識はあるということで、警視庁が事故の詳しい状況を調べています。
JR中央線 快速電車 運転再開
JR東日本によりますと、JR中央線快速電車は、午後4時ごろに発生した人身事故の影響で東京駅と新宿駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが先ほど午後5時15分ごろ、運転を再開しました。
能登半島地震で液状化被害 対策工事で住民見学会 金沢 粟崎町
能登半島地震で液状化の被害が出た金沢市粟崎町で、市は対策工事を始めるのを前に実証実験を行っていて、24日に住民を対象に、見学会が開かれました。
天皇陛下 「狭山茶」の研究施設を視察 埼玉 入間
天皇陛下は、全国植樹祭にあわせて埼玉県を訪問し、入間市で特産の「狭山茶」の振興を担う県の研究施設を視察されました。
西武鉄道 小田急電鉄から譲渡された車両の引き継ぎ式 東京
西武鉄道が小田急電鉄から譲渡された車両を改修して5月末から営業運転を始めるのを前に、24日、東京 新宿で車両の引き継ぎ式が行われました。
「相馬野馬追」の馬 列車に衝突 踏切音に驚き線路内に入ったか
24日午前、福島県南相馬市で、伝統の祭り「相馬野馬追」に参加していた馬が列車と衝突しました。警察などによりますと、踏切で列車の通過を待っていた馬が、近くの溝に転落したはずみで線路内に入ったということで、馬は、その場で死にましたが、乗客などにけがはありませんでした。