• この夏の節電要請 行わず 経産省が電力需給の見通し公表

    この夏の電力需給について経済産業省は、全国で安定供給に最低限必要な水準の電力を確保できる見通しだとして、去年に続いて節電要請を行わないことを決めました。

  • 千葉 印西 ショッピングモールで異臭 37人体調不良 3人搬送

    警察によりますと23日午後3時ごろ、千葉県印西市にあるショッピングモール「イオンモール千葉ニュータウン」で「異臭がする」と警察や消防に通報がありました。37人が体調不良を訴え、このうち3人が病院に搬送されました。

  • “ハーバード大への留学不可に” 米政権が発表 留学生は混乱

    アメリカのトランプ政権は、ハーバード大学に対して留学生を受け入れる機関としての認定を取り消すと発表しました。在学中の留学生もほかの大学に転出しなければアメリカでの滞在資格を失うと説明していて、日本人を含め各国の留学生の間に混乱や不安が広がっています。

  • 広島空港で全日空機が誤進入 国が原因や再発防止策の報告指示

    22日夜、広島空港で全日空の旅客機が着陸後に誘導路の進入禁止区間に誤って入って緊急停止し、移動できなくなったことを受けて、国土交通省は全日空に対し原因や再発防止策を取りまとめ、報告するよう指示しました。

  • 川崎遺体遺棄事件 元交際相手 死体遺棄と損壊の罪で起訴

    川崎市で女性の遺体が遺棄された事件で、元交際相手が遺体を焼損したうえ、自宅の床下に放置したとして起訴されました。元交際相手は女性が行方不明になる前のストーカー行為について認めていたということで、警察は引き続き女性が死亡したいきさつについて捜査を進めることにしています。

  • 日航機墜落事故から40年を前に 御巣鷹の尾根への登山道に風車

    520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故から、ことし8月で40年となるのを前に、墜落現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」へ向かう登山道に、犠牲者を追悼する風車が飾りつけられました。

  • 女性受刑者の出産・育児支援の取り組みで初 受刑者1人が出産

    刑務所などに収容されている女性の受刑者が出産した場合、子どもと一緒に過ごせるよう出産と育児を支援する試験的な取り組みが昨年度から行われ、この取り組みで初めてとなる子どもの誕生があったことが法務省への取材で分かりました。

  • 保険料負担軽減へ“11万床減で医療費1兆円削減”自公維が共有

    社会保障改革をめぐる自民・公明両党と日本維新の会の実務者協議が開かれ、保険料負担の軽減に向け、全国でおよそ11万床の病床を減らすことで、医療費を1兆円程度、削減する効果が見込めるなどとする考え方を共有しました。

  • 関越道下り線 車5台が絡む事故 1人重体 通行止めは解除

    23日未明、埼玉県坂戸市の関越自動車道の下り線で、車5台が絡む事故があり、1人が意識不明の重体となっています。事故の影響で関越自動車道の下り線は一部で通行止めとなっていましたが昼すぎに解除されました。

  • 愛子さま 11月にラオスへ 初の外国公式訪問

    天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、ことし11月に初めての外国公式訪問として東南アジアのラオスを訪問されることになりました。