• 【地震速報】岩手 宮城 震度3 津波の心配なし

    26日午前9時56分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は宮城県沖で震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。▼震度3が、岩手県大船渡市、岩手県一関市、岩手県住田町、宮城県石巻市、宮城県気仙沼市、宮城県南三陸町。

  • 東京都 介護職員対象の「カスハラ」相談窓口開設

    介護現場での暴力や暴言といったカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」に対応しようと都は介護職員を対象にした相談窓口を開設し、対応にあたっています。

  • 岩手 大船渡 山林火災3か月 漁業の遅れ取り戻そうと準備進む

    岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから26日で3か月です。地域の主要産業である漁業は、火災の影響で例年ならすでに始まっている定置網漁などが始められておらず、遅れを取り戻そうと漁業者が準備を進めています。

  • 備蓄米 随意契約での売り渡し 農水省 きょう詳細を公表

    農林水産省は備蓄米の随意契約での売り渡しに向けて、26日に詳細を正式に発表し、事業者からの申請の受け付けを始める予定です。省内にはコメの価格高騰に対応するチームも新たに立ち上げる予定で、備蓄米が消費者のもとに5キロで2000円という目標の価格で早期に行き渡るかが焦点となります。

  • “10年に一度開花” ガイミアリリー 約40cmの花が咲く 名古屋

    名古屋市の東山動植物園で、開花が10年に一度と言われている「ガイミアリリー」の花が咲き、見頃を迎えています。

  • 長崎 浦上天主堂の鐘 被爆80年にあわせ復元 一般公開始まる

    長崎に投下された原爆によって壊れた浦上天主堂の鐘が被爆80年にあわせて復元され、一般公開が始まりました。

  • 沖縄 ひき逃げ容疑で米兵逮捕 衝突事故で立ち去ったか 4人軽傷

    25日、那覇市の国道でアメリカ海兵隊の20歳の上等兵が乗用車を運転していて車と衝突する事故を起こし、子ども2人を含む4人に軽いけがをさせたうえその場から立ち去ったとして、ひき逃げなどの疑いで警察に逮捕されました。「救護しなかったわけではない」と容疑の一部を否認しているということです。

  • 名古屋市議会 副議長 パラ競技大会ボランティアに26人無断登録

    来年、愛知県を中心に行われるアジア・アジアパラ競技大会のボランティアの募集をめぐり、名古屋市議会の上園晋介副議長が、これまでに名刺交換をした人の個人情報を勝手に使用し、合わせて26人分の登録を無断で行っていたとして謝罪しました。

  • 茨城 龍ケ崎 路上で男性刺され死亡 トラブル仲裁か 容疑者逮捕

    25日午後、茨城県龍ケ崎市の路上で、都内に住む44歳の男性が包丁で胸のあたりを刺され、その後、死亡が確認されました。男性はトラブルの仲裁に入っていたとみられ、警察は自称36歳の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、事件のいきさつを詳しく調べることにしています。

  • 岩手 大船渡 山林火災 自主的に避難の福祉施設に県が経費補助

    岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから26日で3か月です。当時、高齢者施設や障害者施設の中には自主的に入所者を避難させた施設がありましたが、かかった経費は施設側の負担になっていたため県が一部の補助を決めていたことがわかりました。岩手県はこうした福祉施設の安全に関わる経費について、国に財政措置を講じるよう求めています。