• 沖縄 ひき逃げ容疑で米兵逮捕 衝突事故で立ち去ったか 4人軽傷

    25日、那覇市の国道でアメリカ海兵隊の20歳の上等兵が乗用車を運転していて車と衝突する事故を起こし、子ども2人を含む4人に軽いけがをさせたうえその場から立ち去ったとして、ひき逃げなどの疑いで警察に逮捕されました。「救護しなかったわけではない」と容疑の一部を否認しているということです。

  • 名古屋市議会 副議長 パラ競技大会ボランティアに26人無断登録

    来年、愛知県を中心に行われるアジア・アジアパラ競技大会のボランティアの募集をめぐり、名古屋市議会の上園晋介副議長が、これまでに名刺交換をした人の個人情報を勝手に使用し、合わせて26人分の登録を無断で行っていたとして謝罪しました。

  • 茨城 龍ケ崎 路上で男性刺され死亡 トラブル仲裁か 容疑者逮捕

    25日午後、茨城県龍ケ崎市の路上で、都内に住む44歳の男性が包丁で胸のあたりを刺され、その後、死亡が確認されました。男性はトラブルの仲裁に入っていたとみられ、警察は自称36歳の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、事件のいきさつを詳しく調べることにしています。

  • 岩手 大船渡 山林火災 自主的に避難の福祉施設に県が経費補助

    岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから26日で3か月です。当時、高齢者施設や障害者施設の中には自主的に入所者を避難させた施設がありましたが、かかった経費は施設側の負担になっていたため県が一部の補助を決めていたことがわかりました。岩手県はこうした福祉施設の安全に関わる経費について、国に財政措置を講じるよう求めています。

  • 中国海軍 尖閣沖で空母が戦闘機の発着実施 自衛隊機が緊急発進

    防衛省は25日、中国海軍の空母が沖縄県の尖閣諸島沖の東シナ海を航行し、戦闘機の発着が行われたと発表しました。航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応し、領空侵犯はなかったということです。

  • 三重 菰野町 御在所岳「おばれ岩」崩落の危険 別ルート利用を

    25日午前、三重県と滋賀県にまたがる御在所岳で、山の中腹にある高さ10メートル以上の2つの岩「おばれ岩」が倒れかかっているのが見つかりました。24日からの雨が影響しているとみられ、崩落の危険があるため地元の町ではほかの登山道を利用するよう呼びかけています。

  • 岩手 八幡平 車2台が衝突する事故 4人けが

    25日、岩手県と秋田県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」で車2台が衝突する事故があり、4人がけがをして病院へ搬送されました。現場近くではクラシックカーのツーリングイベントが行われていて、2台のうち1台は参加者の車だということです。

  • 太平洋戦争末期「山の手空襲」80年 慰霊碑で献花 東京 港区

    太平洋戦争末期、アメリカ軍による攻撃で東京の都心が大きな被害を受けた「山の手空襲」のうち、最も多くの犠牲者が出た空襲から25日で80年となり、東京 港区にある慰霊碑では犠牲になった人を悼んで献花が行われました。

  • 万博で「砂」きっかけに協定 ヨルダン政府関係者 鳥取砂丘訪問

    大阪・関西万博で「砂」に関連した展示をしていることをきっかけに、鳥取県と協定を結んだ、中東のヨルダン政府の関係者が鳥取砂丘を訪れました。

  • 天皇陛下 「全国植樹祭」式典に出席 埼玉

    天皇陛下は、25日午後、埼玉県で、豊かな森づくりを目指す「全国植樹祭」の式典に出席されました。