• 近畿や東海で激しい雨 徳島県で土砂災害の危険性 厳重な警戒を

    前線や低気圧の影響で、近畿や東海を中心に激しい雨が降っています。徳島県ではこれまでに降った雨で土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があり厳重な警戒が必要です。

  • 高校生 刃物で切りつけ父親死亡 逮捕容疑を殺人へ 山梨

    24日午前、山梨県南アルプス市の自宅で、16歳の高校生が刃物で父親を切りつけて殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで逮捕されました。父親はその後、死亡が確認され、警察は今後、容疑を殺人に切り替えて詳しい状況を調べることにしています。

  • クレーン車が歩道に突っ込み4人けが 東京 葛飾区の環状7号線

    24日午後、東京・葛飾区でクレーン車が歩道に突っ込み子ども2人を含む4人がけがをしました。いずれも意識はあるということで、警視庁が事故の詳しい状況を調べています。

  • トライの教材「水俣病は遺伝」患者団体などの訂正要求受け陳謝

    4大公害病の1つの水俣病について「家庭教師のトライ」を運営する会社のオンライン教材のなかに、「この病気が恐ろしいのは、遺伝してしまうこと」などと事実と異なる記述があったとして水俣病の患者などでつくる団体などが会社側に訂正を求めていたことがわかりました。会社側は、ホームページで「不正確な表現になった」などとして陳謝するとともに、該当する部分を削除したと発表しました。

  • JR高崎線・湘南新宿ライン 運転再開

    JR東日本によりますと、大宮駅の近くの線路で煙が出た影響で、高崎線の東京駅と高崎駅の間、湘南新宿ラインの新宿駅と高崎駅の間の、いずれも上下線で運転を見合わせていましたが、さきほど午後6時46分に再開しました。

  • “時間限られている 帰国へ政府の取り組みを” 拉致被害者家族

    北朝鮮に拉致されたと政府が認定している被害者の親のうち健在なのが横田めぐみさんの母親1人となる中、被害者の家族が都内で大規模な集会を開き、残された時間は限られているとして、一刻も早い帰国に向けた政府の取り組みと北朝鮮の決断を求めました。

  • “空襲被害者救済の法案 早期成立を” 被害者や支援者訴え

    先の大戦で空襲の被害を受けた人やその支援者が都内で集会を開き、今月、超党派の国会議員連盟が取りまとめた空襲被害者を救済するための法案の早期成立を訴えました。

  • 岩手 大船渡山林火災で被害 三陸町綾里で仮設住宅の入居始まる

    岩手県大船渡市の山林火災で多くの住宅などが被害を受けた三陸町綾里で、24日から仮設住宅への入居が始まりました。

  • JR中央線 快速電車 運転再開

    JR東日本によりますと、JR中央線快速電車は、午後4時ごろに発生した人身事故の影響で東京駅と新宿駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが先ほど午後5時15分ごろ、運転を再開しました。

  • 能登半島地震で液状化被害 対策工事で住民見学会 金沢 粟崎町

    能登半島地震で液状化の被害が出た金沢市粟崎町で、市は対策工事を始めるのを前に実証実験を行っていて、24日に住民を対象に、見学会が開かれました。