備蓄米 購入申請受け付け一時休止 衆院農林水産委で論戦
随意契約での政府の備蓄米の売り渡しについて農林水産省は27日夜、小売業者からの申請が殺到したため、購入の申請の受け付けを一時休止しました。コメの価格高騰をめぐって28日、衆議院農林水産委員会では、小泉農林水産大臣に対する質疑が行われ、随意契約での政府の備蓄米の売り渡しや、コメの適正価格などについて論戦が交わされました。
高速道路深夜割引の見直しを延期 ETC障害受け NEXCO3社
NEXCO西日本、中日本、東日本の3社は、4月に発生したETCの大規模なシステム障害を受けて、ことし7月に予定していた高速道路の深夜割引の見直しを延期すると発表しました。
大川原化工機えん罪事件 民事裁判 2審も都と国に賠償命じる
横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の社長ら3人が警視庁公安部に不正輸出の疑いで逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件をめぐる民事裁判の2審で、東京高等裁判所は1審に続いて警視庁公安部と検察の捜査の違法性を認め、都と国にあわせて1億6600万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。
ハーバード大で学生が抗議デモ 留学生に代わり措置の撤回訴え
アメリカのハーバード大学では、トランプ政権による留学生の受け入れ認定の取り消し措置などに抗議してアメリカ人学生らがデモを行い、声をあげると悪影響があるのではないかと恐れる留学生に代わって措置の撤回を訴えました。
AIのリスクに対応し研究開発や活用を推進 新たな法律が成立
AIによるリスクに対応しながら研究開発や活用を推進するための新たな法律が、28日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。
川崎 死体遺棄などで起訴の被告 ストーカーの疑いで再逮捕へ
川崎市で自宅に女性の遺体を遺棄したとして死体遺棄などの罪で起訴された元交際相手について、女性が行方不明になる前につきまとい行為を繰り返していたとして、警察がストーカー規制法違反の疑いで再逮捕する方針を固めたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察は女性が死亡したいきさつやストーカー行為について、さらに詳しく調べることにしています。
川崎 児童ら20人殺傷事件から6年 地域の人など犠牲者悼む
川崎市でスクールバスを待っていた児童など20人が殺傷された事件から6年となる28日、事件の現場では、地域の人たちが花を手向けて、亡くなった児童や保護者を悼んでいました。
改正災害対策基本法 参院本会議で可決・成立 防災体制を強化へ
防災体制を強化するため、自治体に災害用物資の備蓄状況の公表を義務づけることや、ボランティア団体の登録制度の創設を盛り込んだ改正災害対策基本法などが参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。
選択的夫婦別姓 30日の衆院法務委で野党側の法案審議入りへ
選択的夫婦別姓をめぐり、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、30日の衆議院法務委員会で野党側の法案の審議に入ることで合意しました。
東京 江戸川区 爆発事故で現場検証 ボンベ 約60センチの深さに
27日、東京 江戸川区の工事現場で爆発が起き、10人がけがをした事故で、警視庁は28日、現場検証を開始し、詳しい状況を調べています。現場はもともと駐車場で、地表から60センチほどの深さに埋められていた可燃性ガスのボンベが工事中に損傷しガスに引火した可能性があるということで、ボンベが埋められた経緯についても捜査を進めています。