• 天皇陛下 蔦屋重三郎を紹介する特別展をご覧に 東京 上野

    天皇陛下は、江戸時代に人気の浮世絵師や作家を世に送り出した出版人、蔦屋重三郎を紹介する特別展をご覧になりました。

  • “情報漏えいは斎藤知事ら指示の可能性” 兵庫県第三者委員会

    兵庫県の斎藤知事の告発文書をめぐる問題で、県の第三者委員会は、文書を作成した元局長の私的な情報を元総務部長が県議会議員に漏えいしたと認定した上で、漏えいが斎藤知事らの指示で行われた可能性が高いとする調査結果を発表しました。県は元総務部長を停職3か月の懲戒処分にしました。一方、斎藤知事は「指示していないという認識に変わりない」と述べ、改めて否定しました。

  • 大阪 特区民泊やホテル 690でほかの施設と住所重複 二重計上か

    大阪市が営業の許可や認定をした「特区民泊」やホテルなど7800余りのうち、ほかの施設と住所が同じものが690あったことが市への取材で分かりました。宿泊事業者が廃業する際に届けを出さなかったことなどから、同じ施設が二重に計上される状態になっているとみられ、専門家は「市内の宿泊可能者数を正確に把握できなくなる」と指摘しています。

  • 東京 江戸川区 工事現場で爆発 10人けが 約40棟が被害

    27日朝、東京 江戸川区の新築住宅の工事現場で爆発が起き、10人が軽いけがをしたほか、爆風によって周辺の40棟近い建物に被害が出ました。捜査関係者によりますと地中に埋められていた可燃性のガスのボンベが工事中に損傷し、漏れ出したガスに引火した可能性があるということで、警視庁が詳しい状況を調べています。

  • 熊本 飲酒し70キロ以上でバック死傷事故 被告に懲役12年の判決

    去年6月、熊本市で車を時速70キロ以上でバックさせ、歩行者の女性2人をはねて死傷させた事故が、危険運転致死傷の罪にあたるかどうかが争われた裁判で、熊本地方裁判所は危険運転の罪が成立すると判断し、24歳の被告に懲役12年の判決を言い渡しました。

  • 下村氏“安倍元首相や会計責任者に還付再開求める声伝達”

    自民党の派閥の政治資金問題で、旧安倍派幹部の下村元政務調査会長は衆議院予算委員会の参考人招致で、旧安倍派で還付が取りやめられたあと派閥会長の安倍元総理大臣や会計責任者に対し、所属議員から再開を求める声があると伝えたことを明らかにしました。一方、還付の再開を指示したことはないという認識を示しました。

  • 大リーグ開幕シリーズチケット 60枚余不正転売か 会社社長逮捕

    大谷翔平選手が出場した日本での大リーグの開幕シリーズのチケットを不正に転売したとして54歳の会社社長が逮捕されました。警視庁は、60枚余りを不正に転売し、2000万円以上の利益を得ていたとみて調べています。

  • 中国の海洋調査船 沖ノ鳥島周辺のEEZ内で同意得ず一時活動

    26日夕方、日本の最南端、沖ノ鳥島周辺の排他的経済水域で、中国の海洋調査船が事前の同意を得ずに活動しているのが確認されました。調査船はその後、水域の外に出ましたが、海上保安庁は引き続き周辺での警戒に当たることにしています。

  • 除染土再生利用“政府が率先”基本方針 理解醸成には課題

    東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の再生利用と県外での最終処分を進めるため、すべての閣僚をメンバーとする会議が開かれ、総理大臣官邸の敷地内で再生利用を行うなど、政府が率先して先行事例の創出に取り組むことなどを盛り込んだ基本方針を取りまとめました。一方、NHKが先月、全国47都道府県にアンケートを行ったところ、最終処分、再生利用ともに「受け入れる」「条件付きで受け入れる」と答えた都道府県はありませんでした。

  • 住宅に母親の遺体を遺棄した疑い 62歳息子を逮捕 千葉 南房総

    千葉県南房総市の住宅に高齢の母親の遺体を遺棄したとして、62歳の息子が逮捕されました。調べに対し、容疑を否認しているということです。