• 御嶽山 噴火警戒レベル「1」に引き下げも安全対策を 気象庁

    長野と岐阜の県境にある御嶽山について、気象庁は火山活動が低下しているとして、20日午前に噴火警戒レベルを「2」から「1」に引き下げました。一方、気象庁は火口内では突発的な火山灰などの噴出に注意が必要だとして、登山の際はヘルメットを持参するなどの安全対策を呼びかけています。

  • 岡山 笠岡 工場で火災発生 けが人や逃げ遅れの情報なし

    20日昼前、岡山県笠岡市の工場で火災が発生し、現在も消火活動が続いています。警察によりますと、これまでのところ、けが人や逃げ遅れた人の情報はないということです。

  • リンゴ病の患者数 この時期としては過去10年で最多 感染対策を

    伝染性紅斑、いわゆるリンゴ病の流行が続き、今月11日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者の数は、この時期としては過去10年で最も多くなっています。厚生労働省は妊娠中の人は特に注意が必要だとして手洗いやマスクの着用といった感染対策を呼びかけています。

  • 新潟 JERA上越火力発電所で火災も鎮火 けが人や電力影響なし

    20日午前8時半ごろ、新潟県上越市にある「JERA上越火力発電所」の設備の一部から火が出て約1時間後に消し止められました。消防によりますと、けが人はいないということです。

  • TOEIC 試験で不正か 中国人の京都大学院生逮捕

    英語能力テストの「TOEIC」の試験会場で名前を偽って受験しようとしたとして、27歳の中国人の大学院生が建造物侵入などの疑いで逮捕されました。大学院生は当日、マスクの内側に小型マイクを仕込んで会場に来ていたということで、警視庁は別の受験者に解答を伝えようとしていた疑いもあるとみて、捜査しています。

  • 神奈川 平塚 タクシー強盗殺人事件から15年 情報提供呼びかけ

    神奈川県平塚市で、タクシー運転手の男性が殺害され売上金などが奪われた強盗殺人事件は未解決のまま、20日で15年となり、警察官らが現場近くの駅で情報の提供を呼びかけました。

  • 新名神逆走 “青い車”は三重県四日市市内で発見

    三重県の新名神高速道路で乗用車が逆走し、よけようとした車などが巻き込まれた事故で、当て逃げの疑いで逮捕された容疑者が運転していたとみられる車が、19日、事故現場から20キロ余り離れた三重県四日市市内の住宅街で見つかったことが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は、事故後の足取りや逃走したいきさつなどを調べています。

  • 大阪 西成区 7人負傷事件 容疑者 複数の小学校近く車で走行か

    大阪 西成区で小学生7人を車で故意にはねて重軽傷を負わせたとして逮捕された28歳の容疑者が、事件の前に大阪市内の複数の小学校の近くを車で走行していたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察はあらかじめ子どもをねらっていた疑いもあるとみて、詳しいいきさつを調べています。

  • 北海道 砂川 車の衝突事故で3人搬送 うち2人意識不明

    20日午前、北海道砂川市で軽乗用車と乗用車が衝突する事故があり、男女3人が病院に搬送され、このうち2人が意識がない状態だということです。現場は信号機のない交差点で、警察が事故の詳しい状況を調べています。

  • 千葉 船橋のアパートで立てこもり 30代男が母親と妹監禁

    千葉県船橋市のアパートで、この部屋に住む30代の男が、刃物のようなものを持って母親と妹を監禁しています。男とは電話でやり取りができているということですが、当初、警察官に「立ち去らないと殺す」などと話していて、警察は、立てこもり事件として対応にあたっています。