沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻のうち1隻が日本の領海外へ
沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海内を航行していた中国海警局の船2隻のうち1隻が11日午前1時すぎ、領海から出ました。残りの1隻は領海内の航行を続けていて、海上保安本部が領海から直ちに出るよう警告と監視を続けています。
西日本中心に大気不安定に 土砂災害などに警戒 熱中症対策も
前線などの影響で10日は関東甲信を中心に「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されるなど局地的な大雨となりました。11日は西日本を中心に大気の不安定な状態が続く見込みで、土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。
今年度の最低賃金の議論 きょうから開始 引き上げの程度に注目
今年度の最低賃金について議論する厚生労働省の審議会が11日から始まります。政府が2020年代に全国平均1500円とする目標を掲げる中、どの程度の引き上げとなるか注目されます。
東京 板橋 住宅火災で2人死亡 住人の90代と60代の親子か
10日夜遅く、東京・板橋区の住宅で火事があり、2人が搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。警視庁はこの住宅に住む親子の可能性があると見て、身元の確認を進めるともに、火事の原因を調べています。
鹿児島 十島村 震度1以上の地震 1700回超 当面注意を
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村では震度1以上の地震がこれまでに1700回を超えています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
暑さ対策の製品 大手メーカーや共同開発うたう偽広告に注意を
連日、猛烈な暑さが続く中、暑さ対策のサーキュレーターなどの家電製品を、実際には無関係の大手メーカーや大学と共同で開発したとうたう偽の広告が確認されているとして、名前を使われた企業や大学が注意を呼びかけています。
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度3 津波の心配なし(3:59)
11日午前3時59分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.9と推定されています。このほか震度1の揺れを鹿児島県の奄美市と小宝島で観測しています。トカラ列島の悪石島や小宝島付近では6月21日から地震活動が非常に活発になっていて、今月3日には震度6弱の揺れを観測する地震が発生したほか、その後も震度5強や震度5弱の揺れが相次いでいます。この地域ではおととしや2021年にも活発な地震活動がありましたが、震度1以上の地震回数は過去のケースを大きく上回っています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
モンゴル公式訪問中の天皇皇后両陛下 ナーダムの開会式へ
国際親善のためモンゴルを公式訪問している天皇皇后両陛下は11日、国民的なスポーツの祭典「ナーダム」の開会式に臨まれます。
中国軍機が東シナ海上空で自衛隊機に30mまで接近 防衛省発表
防衛省は9日と10日、東シナ海上空を飛行していた自衛隊機が、中国軍機から至近距離まで接近されたと明らかにしました。中国軍機は6月も自衛隊機に至近距離まで接近していて、日本政府として深刻な懸念を表明しています。
「記録的短時間大雨情報」関東甲信を中心に相次ぐ 警戒を
前線などの影響で東北から九州にかけての太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になり、10日夕方以降、関東甲信を中心に「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。関東甲信での大雨のピークは過ぎつつありますが土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。